日本も今の20代30代より下の世代では、韓国人に対する偏見は日常生活では特に感じられません。それだけブローバル化しているといえるのでしょう。
メディアでも一時期の竹島問題もとりあげられなくなっているし、日本と韓国の話題に関しては一種のブームがあるようにも感じますね。
日本ではそのような平和なムードで特に外国人に対して偏見をもつ風潮もあからさまにはでてきません。
ただこのムードや考え方は日本独自の争いをなるたけ避けて、平和に穏便に済ませようとする穏やかな日本人の特徴といえます。
これから韓国人の男性との結婚するにあたって、韓国に移住を考えているのなら、この日本的考えは普通の韓国人には通用しないということを覚悟しておいた方が後でショックが少ないです。
ただでさえ言葉の不自由な国で生活しなければならないのですから、それだけでもストレスが生じます。
未だに健在、韓国人と結婚して韓国に住むと苦労する「男尊女性」の考え
日本だと今の20代、30代の若い人たちは、割と日常生活で子どもといっしょにでかけたり、家事を手伝ってくれたりする男性も多くなりました。
こういう日本人の同年代の友人に囲まれていると驚く事実ですが、韓国では基本「男尊女卑」の考えが当たり前です。
特に40代、50代以上の人たちはその文化で生活してきているのですから、自分の息子の結婚相手にも当然、「女性だから我慢しろ」とか「夫のいうことが一番正しい」とかいってくる韓国人の両親がいて当然です。
韓国人の男性がよくいわれることは、「結婚するまではターゲットの女性に易しく、結婚したら釣った魚にえさをあげない」ということ。
日本人にもこういう同じような考え方の人もやはり少なくはないですが、韓国に住んでいて留学もしたことがなく、異文化に触れあったこともない韓国人であればなおさら、その韓国独特の考え方は大いに考えられます。
<釣った魚に餌をあげない>のではなく、それが当たり前で済まされてしまっている韓国の風潮に憤りを感じますが・・。
ただそういう文化も含めて、韓国人の男性と恋に落ちているのだったら、どうしますか?
恋愛は続けるけど、いざ結婚は考え直しますか?
結婚は自分の将来を決める重要なイベントの1つです。
例え離婚となった場合も、結婚する時より離婚する時の方が精神的に疲労感がどっときます。結婚するのもとりやめるのも個人の選択ですが、相手の文化の違いをよく考えてから決断するのも遅くないです。
ただ相手の韓国人の男性を「好き」だけでは、結婚に走らないほうが賢明です。