東京に仕事や留学で長期滞在しているフランス人の中には日本語教室に通っている人もいます。
そういう団体はフェイスブックでグループを作っているときもあるし、ネットでボランティア団体を探して見つかるときもあります。
言葉だけでなくイベントもいろいろ企画しているので参加しても楽しいです。
デメリットとしてあげられるのは、こういうボランティア団体は、フランス人がいないこともあります。当たり前と言えば当たり前なんですけど。大抵のボランティア団体は日本に住んでいる「外国人」の生活サポートの意味で存在していますから。
実際に私はフランス人の夫がいた時は、自宅の管轄の区でやっている語学ボランティア団体に参加したことがあります。
夫は日本語を無料で習えるので参加してました。月に1度ほどでしたが他の外国人との交流もでき、友達や知り合いもできるので、東京に住んでいても一人ではない!という安心感ももてたそうです。
いろいろな外国人とのつながりで東京にすんでいるフランス人とも友達ができていたし。
このようにフランス人限定で交流できる場所を探すのではなく、「外国人繋がり」で友達や知り合いを増やせるボランティアに参加してみるのもいいきっかけ作りです。
日本人既婚者の友人は週末に時々「東京の名所散策をフランス語で開催」するグループに参加していて、先日はその通訳も兼ねてやっていましたよ。
もちろんフェイスブックのグループ内で募集しています。
成功ばかりを求めていたら行動ができなくなってしまいますよ。全て自分で行動してみて、その中からフランス人と友達になれるチャンスが自然にやってくるものです。
婚活と同じで、成功することばかり考えて行動しても実際に1回でいい人と劇的に出会って結婚できるなんてこと稀ですよね?それと同じことです!
マッチドットコムのように外国人と出会えるサイトに登録して友達作りをしながら、同時に週末や仕事が休みの時にこういった外国人のサポートするボランティア団体に安価してみるのも楽しいですよ。それだけ出会いのチャンスは増えますから!